フレブルの拾い食い防止!成犬で今度こそ成功させる方法

目次

拾い食いを直すためにまずは知るべきこと

拾い食いをしてしまう理由
愛犬の状態で違う拾い食いの理由
  • 探索本能と好奇心
  • 飽きちゃった&ストレス
  • 拾い食いがご褒美!
  • 栄養不足や健康問題

くん活と拾い食い

理由を知った上で行う予防トレーニング

理由別の予防トレーニング
探索本能と好奇心
  • 交通量が少ない
  • 清潔でゴミが少ない
  • 他の犬と適切な距離がある
飽きちゃった&ストレス
  • 新しいおもちゃを買ったりしまっていた古いおもちゃと入れ替える
  • パズルおもちゃなどの知育玩具を取り入れる
  • 新しい遊びを試してみる
  • お散歩コースを変えてみる
  • 自然豊かな場所に一緒に行く
  • 家具の配置を変えてみる
  • 特別な隠れ家を作ってあげる
  • 他の犬や人と遊ぶ
拾い食いがご褒美!
栄養不足や健康問題

今度こそ直すための成功のコツ

  1. 根気強く!
  2. 飼い主とのアイコンタクトの時間を増やす
  3. 叱るのではなく出来たら褒めて伸ばす
  4. 家族でもルールを統一する
  5. しつけは短く分けて
  6. しつけの合間はリフレッシュを
  7. しつけは日常生活に上手に組み込もう
根気強く!
飼い主とのアイコンタクトの時間を増やす
叱るのではなく出来たら褒めて伸ばす
家族でもルールを統一する
しつけは短く分けて
しつけは日常生活に上手に組み込もう

もし拾い食いしてしまったら?

  1. まずは飼い主が落ち着く
  2. 「ちょうだい」「ドロップ」など指示を出して口から出させる
  3. 無理に取り出そうとしないで危険なものを飲み込んでしまった場合獣医師に相談する
  4. 予防策を見直しトレーニングを続ける
1.まずは飼い主が落ち着く
2.「ちょうだい」「ドロップ」など指示を出して口から出させる
3.無理に取り出そうとしないで獣医師に相談する
4.予防策を見直しトレーニングを続ける

まとめ

  • ももきちはクン活をほとんどしていなくてほぼ拾い食いのための行動
  • 拾い食いしたときに私たちは「NO!」と少し焦って伝えてた▶ももきちも焦って飲み込むという悪循環
  • 「NO!」が出来たときの大げさに褒めるが足りていなかった
  • 気になったものを見つけて持って帰ろうとした
  • すごい勢いで止められて怒られた
  • ときに口に手を入れられたこともあって怒られた
  • なんでかわからないけど取られちゃった
  • あ、また取られる!隠そう