ブルメシ〜犬ごはんを作るときに絶対NG食材や注意すべき食材まとめ
フレンチブルドッグのごはんを手作りで作り始めてから、犬が食べていいものと食べてはいけないものをなんとなくで理解していたなぁと思ったんです。
例えば卵は加熱してもダメだとばかり思っていたり、白米も避けた方がいいのかなーと思っていたり。
ネギがダメということは知っていたけど、ちゃんと勉強したいと思ったので今日は犬が食べられないものや注意すべき食材を勉強します!
調べてみると
- 絶対ダメ!死亡例もあるもの
- 食べ過ぎると危険なもの
- 危険度は低いが注意するもの
- あげるときに工夫すべきもの
のカテゴリーに分けられることが判明。
キッチンに貼っておける一覧の画像をダウンロードできるように無料配布しますので良かったら是非お使いくださいね!(配布終了)
2023年11月24日までセブンイレブンでプリントアウトできる予約番号公開中!
プリントアウト方法はコチラ
予約番号:49249707
目次
絶対ダメ!死亡例もあるもの
食材 | ダメな理由 | 加熱すればいい? |
---|---|---|
ねぎ類(らっきょうも) | 赤血球を破壊する成分があり数日後に異変が出る&調味料に含まれることもあるので注意 | × |
チョコレート&ココア | カカオ豆に含まれるテオプロミンやカフェインが中毒症状を引き起こす&糖分や油分も多い | × |
ぶどうやレーズン(ドライも) | 腎不全を起こしてしまう | × |
キシリトール | キシリトールは人工甘味料。犬が接種するとインシュリンが急激に増えて低血糖と肝不全を引き起こしてしまう | × |
ニラ、にんにく | 有機チオ硫酸化合物という成分を含み、赤血球を破壊、中毒を引き起こしてしまう。加熱しても分解されない | × |
アボカド(特に未熟なもの) | 未熟なアボカドはペルシンを含み、犬にとっては殺菌作用のある毒素で命を落とすこともある | × |
アルコール類 | アルコール中毒を引き起こす。調味料に入っているものもアルコールは完全に消えることはないので注意 | × |
カフェイン | 中枢神経を刺激して興奮させる効果があり、犬の場合も同じで中毒を引き起こす | × |
ナッツ | 中毒を起こす可能性が高い&脂質も多い | × |
生魚 | 生魚に含まれるチアミナーゼは犬が多く摂るとビタミンN1欠乏症になり、ひどい場合は心不全になる | × |
鳥や魚の骨 | 栄養素ではなく飲み込む際に消化管や内蔵を傷つけることがある | × |
生肉 | 雑菌や寄生虫がいる可能性があるので嘔吐や下痢の原因に | 必ず加熱する |
香辛料 | 辛味が胃腸などに対しても刺激になってしまう。 | × |
食べ過ぎると危険なもの
食材 | ダメな理由 | 加熱すればいい? |
---|---|---|
タコ、イカ | 生のイカに含まれるチアミナーゼは犬が多く摂るとビタミンN1欠乏症になり、ひどい場合は心不全になる | ◯だがあげすぎは注意 スルメもOK |
人間用のハムなどの加工肉 | 塩分が多い | × |
人間用の牛乳 | 栄養価は高いが乳糖を多く含んでいて、犬は乳糖を分解する酵素を多く持っていないのでお腹を壊してしまう | ◯(冷たいままだとよりお腹を壊しやすい) 倍以上の水で薄めると◯ ヨーグルトであれば無糖のプレーンタイプならOK! |
塩分の多いもの | 汗を流して塩分を外に出すことができないので腎臓や心臓疾患がひどくなる場合もある | × |
にぼしや海苔 | マグネシウムを多く含み、摂りすぎると尿路疾患の原因に&塩分も高い | よく塩分を取る&海苔は喉に張り付かないように注意 |
いちじく | 犬の体に悪影響があるソラレンやフィシンを含む | × |
銀杏 | メチルビリドキシンという神経毒を含んでいるので食べすぎるとビタミンB6欠乏症となる。 | 加熱しても毒素は残る |
生卵 | 特に生の白身に含まれるアビジンという酵素が皮膚や毛を健康に保つための栄養素を壊してしまう。 | 加熱すればOKでタンパク質を多く含む食材になる |
柑橘類 | 特に皮の部分はソラレンを含み、中毒を引き起こす&農薬などもついている | × |
危険度は低いが注意
食材 | ダメな理由 | 加熱すればいい? |
---|---|---|
エビ、かに | 含まれるチアミナーゼは犬が多く摂るとビタミンN1欠乏症になり、ひどい場合は心不全になる | ◯ |
レバー | ビタミンAを多く含み、犬はたくさん食べるとビタミンAの過剰摂取になってしまう | 必ず加熱を |
生のほうれん草 | シュウ酸を含んでいるので食べすぎると尿結石を引き起こしてしまう。 | 必ず茹でてアク抜きしてから |
生の豆 | 食べることはできるがトリプシンインヒビターという毒度が膵臓のタンパク質分解の働きを邪魔して呼吸困難になることも | 必ず加熱を |
あげるときに工夫すべきもの
どんな野菜、肉、食べられる魚でも基本的には加熱するように!生で食べられるきゅうりやトマトも皮をむき、細かくしてあげることが大切。最初は少しずつ、様子を見ながらあげていくこと。
食材 | ダメな理由 | 工夫ポイント |
---|---|---|
ピーマン | 食べすぎると下痢や消化不良になる | 1日5gを目安に |
アスパラガス | 食物繊維が豊富なので消化不良になりやすい | 加熱して細かく刻み1日10gを目安に |
もやし | 消化が悪い | 必ず加熱を。痛みやすいことにも注意 |
きのこ類 | 食物繊維が多い | 与えすぎには注意 |
さつまいも、かぼちゃ | 糖質を多く含む | 与えすぎには注意 |
トマト | 実の部分以外は有毒な部分になる | ヘタや茎、葉、種、皮はできるだけ取り除き、実の部分だけを細かく刻む。熟していないトマトは避けて |
とろろや長芋 | シュウ酸カルシウムを含んでいて、かゆみやかぶれの原因になるのは犬も同じ | 少しずつあげる |
意外に食べても大丈夫と驚いたもの
- 生姜はねぎ系ではないので少量であればあげて大丈夫!
- パクチー、バジル、パセリもあげて大丈夫!
まとめ
今回まとめた中でも、アレルギーを持っていたり薬を服用している子は避けるべきものもあるので、細かくは病院でしっかり確認することが大切ですね。
我が家ではブルメシは料理人の旦那が自ら作っていて、私は一切作りません笑
先日はつなぎで苦戦したというむね肉ハンバーグを作り、スープをかけて食べるというおいしそうなブルメシを作っていました。
もちろんそれでもももきちはこれまでのふやかしたフードだけも食べてくれますが、やはり手作りごはんの日は食いつきも、ワクワクして待ち切れない姿も全然違うのです。
旦那がふと「俺の作った料理をそんなに全力おいしそうに食べてくれるのは、店でもなかなか見れないからから嬉しいな〜。作りがいがあるよ」と食事中のももきちに話しかけているのを見ました。
きっとそれこそが彼がブルメシを作り続ける理由で、おいしいレシピを探し続ける理由なんだと思います。
おいしいだけじゃなく、安心できるブルメシ作りのためにはまずはこの勉強が必須!
手書きのノートを大きくプリントしてキッチンに貼って覚えようと思います。
レシピもまたご紹介しますね。